「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
三次庄原倫理法人会
moyoshi-shobara
個人・家庭・会社づくり、そして豊かな地域づくりへと目指す会
三次庄原倫理法人会
会長 住吉 眞一
(株式会社住吉)
三次庄原法人会は広島県北部に位置し、現在は三次市を中心に庄原市・安芸高田市・世羅・東城からも多くの方が参加され、学ぶご縁の広がりをみせています。
人口減・超高齢化・過疎化へと現在の大きな社会問題になっており、私達は私達の地元を愛し、地域を愛し、個人・家庭・会社・地域社会の繁栄へ向けて、「地域づくり・人づくり・幸せづくり」をコンセプトとして繋がりの輪も拡げる活動をしています。
家庭の繁栄・事業の繁栄を創り出す原点は、まず自分がリーダーとしての自覚を高めることが必要だと学ばせて頂いています。
そのリーダーに必要な五要素に、モラル(道徳)、エシックス(倫理)、フィロソフィー(哲学)センチメント(感情)、シンパシー(惻隠の情)などの必要性を学ばせて頂いております。
毎週一回三次グランドホテルでモーニングセミナーとして行なわれています。
講師として全国からスーパーバイザーと言われる方や県下でも経験体験されている会員様が講話者として学ばせて下さいます。この様な素晴らしい会であり多くのご縁もできています。
個人・家庭・会社づくり、そして豊かな地域づくりへと目指す会に一人でも多くの方、是非ともゲスト参加と入会をお待ちしております。
人口減・超高齢化・過疎化へと現在の大きな社会問題になっており、私達は私達の地元を愛し、地域を愛し、個人・家庭・会社・地域社会の繁栄へ向けて、「地域づくり・人づくり・幸せづくり」をコンセプトとして繋がりの輪も拡げる活動をしています。
家庭の繁栄・事業の繁栄を創り出す原点は、まず自分がリーダーとしての自覚を高めることが必要だと学ばせて頂いています。
そのリーダーに必要な五要素に、モラル(道徳)、エシックス(倫理)、フィロソフィー(哲学)センチメント(感情)、シンパシー(惻隠の情)などの必要性を学ばせて頂いております。
毎週一回三次グランドホテルでモーニングセミナーとして行なわれています。
講師として全国からスーパーバイザーと言われる方や県下でも経験体験されている会員様が講話者として学ばせて下さいます。この様な素晴らしい会であり多くのご縁もできています。
個人・家庭・会社づくり、そして豊かな地域づくりへと目指す会に一人でも多くの方、是非ともゲスト参加と入会をお待ちしております。
三次庄原倫理法人会のモーニングセミナー
開催情報
- 開催日毎週水曜日
- 会場名三次グランドホテル
- 会場住所〒728-0014 広島県三次市十日市南1丁目10−1
- 会場電話番号0824-63-3111
会場地図
三次庄原倫理法人会のイベント
お知らせするイベントはありません。
三次庄原倫理法人会の活動・実践報告
お問合せ
- MAIL
役員一覧
【単会役員】
倫理役職名 | 氏名 | 会社名または公職名 |
---|---|---|
会長 | 住吉 眞一 | (株)住吉 |
副会長 | 金山 一宏 | (有)はなや |
専任幹事 | 女鳥 智春 | 女鳥智春税理士事務所 |
事務長 | 吉宗 八栄美 | (有)ゆう食品 |
監査 | 小田 正幸 | (株)パルパ |
監査 | 大前 浩介 | (株)大前醤油本店 |
幹事 | 山本 幸枝 | モード ふくやま |
幹事 | 西村 美智子 | (医)ながえ会 庄原同仁病院 |
幹事 | 篠塚 弘二 | 三次トーヨー住器(株) |
幹事 | 田中 幸一 | 三次グランドホテル |
幹事 | 佐々木 満 | (株)チューゲイ |
顧問 | 小林 秀矩 | 県議会議員 |
顧問 | 下森 宏昭 | 県議会議員 |
相談役 | 平田 克明 | (有)平田観光農園 |
相談役 | 伊藤 宣子 | (有)マドモアゼル・ユキ |
【県役員】
相談役 | 松森 悦子 | 北備建設(株) |
西部地区 地区長 | 芥川 徹 | 平和印刷(株) |