「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
Information
本日のモーニングセミナーはピックアップセミナーということで、多くの方に参加いただきました。
また10月5日は福山市倫理法人会設立29年目の節目に当たります。
今までの歴代会長に感謝しながら、モーニングセミナーの充実にあたりたいと思います。
本日も6名の歴代会長にもご参加いただきました。
高宮裕会長による挨拶
初参加者も合計6名いらっしゃいました。
長嶋優治会員による会員スピーチ
ごみ拾いの実践から、ごみを拾えなかった自分と、翌週には簡単にごみを拾えた自分を実践として報告されました。
講話は(一社)倫理研究所 中国・四国方面長 松本光司氏
「苦難の捉え方」というテーマでした。
会員スピーチの話から、ごみの話を少しされました。ごみとして作られたものはこの世にはない。
人間が不要と思って捨てた時から、ごみとなる。
苦難は未来を向上させるきっかけである。苦難を感じなくなったら、それ以上の向上はない人間となってしまうとの事。
塚本崇義副事務長による報告
参加者 55社 62名
29周年とピックアップセミナーということで、多くの皆様に参加いただきました。
講師を囲む会も盛大に行われました。
来週も多くのご参加お待ちしております。