「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
Information
10 月 1 日(金) 第 1104 回経営者モーニングセミナーは! ○入会式 本日も1名の方がご入会式を行いました。 再入会ということで、改めてご入会おめでとうございます!○津田会⻑挨拶 令和4年度広島⻄倫理法人会スローガンをご披露いただきました。 ととのいました 「愛♡と実践で 会員満足度日本一」 つだっちです という事で、これぜーんぶスローガンと言う事で本年度もよろしくお願いいたします! そして、今日の倫読に登場した塙保己一 氏のエピソードをご紹介されました。
○講和 【講師プロフィール】 森原 大紀 (もりはら だいき) 氏 NPO 法人グリーンリボン推進協会広島支部 支部⻑
■講話内容 「Life is colorful」 幼少期からレスリングを始め、大学進学、カナダへ留学し広島に戻り、高校教師となって順 風満帆だと思っていた人生に起こった予期せぬ出来事。 それは・・・難病に襲われ、心臓移 植が必要な状態に。 人生が音を立てて崩れるのを身を以て体験し、思い描いていた事が全て崩壊してしまい、人 生をやり直したいと思うまでに。 今、自分が楽しいと思う事、好きな事が「もし、出来なくなったら」を想像してみてください。 そんな時、妻となる人物からの支えがあり、何があっても生き延びたい、家族のために、彼 女のために行きたいと強く思うようになり、このまま生きる道を選んだ。 その後、自分の心臓が耐えられなくなり補助人工心臓を取り付けたが、ドナーとなっていた だいた方からのご提供で心臓移植を受けることが出来た。 人生は一人じゃないんです。
Illness(病気)という英単語の頭文字 I(アイ)を We(ウィー)に変えると・・・ Wellness(健康)という英単語になるんです! とお聞きした時・・・ (私の頭の中) これはまさに、「辛」という漢字に一を足すと「幸」になるじゃないか!と 同じ原理だ
幸せとは何なのだろうか。 辛いことがなければ幸せなのだろうか。 いや、辛いことがない人なんていない。 世の中辛いことだらけだ。 辛いことを取り除こうとするのではなく そこに"何か一つ"を足せばいいのだ。 辛いことの一歩先に進もう。 そこに幸せがある。 出来ない事より、できる事を考える事で自分をコントロールし、進んでいけるんです。 そして自分がどうあるべきか、どう生きるべきかを考えていた時にグリーンリボンと出会 う事に。 現在、日本で移植医療が受けられる人は2%しかないという事実を知っていただくために 活動を始め、思いを伝え行動していく事が大事であるという事を同時に伝えています。 そして、協力者であるシンガーの月山翔雲さんに作詞作曲をしていただき、今日の講和テー マでもある「Life is colorful」という曲を生でご披露いただきました。
私の身近には臓器移植をされた方がおらず、今までは何となく臓器提供カードにサインと かしていましたが、実際に移植をされた方のお話からいろんな事が学ぶことが出来、今自分 があるのは幸せなんだなと気付かされました。 【本日の出席社数】 61 社 63 名 自単会 42社 44名 本日もご参加ありがとうございました。 来週 10 月 8 日のモーニングセミナーは!
【講師プロフィール】 中尾 友和 氏 株式会社中尾経営 代表取締役 広島県倫理法人会 副幹事⻑ 【講和内容】 『目標達成するチームの作り方〜最速目標達成で気づいたこと〜』 https://www.facebook.com/events/1020843988664032?ref=newsfeed 来週の会場も広島国際ホテルですのでお間違いのないようお願いいたします。 来週もお待ちしています! あなたの未来を変える仲間とヒントがここにあります。