広島県倫理法人会

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます

活動・実践報告

Information
2021.3.5
レポート
第1082回 広島西倫理法人会:講師 緒方 一義 氏(経営者モーニングセミナー)
一覧に戻る
3月5日(金)の第1082回経営者モーニングセミナーは!

●会員スピーチ:原田 田鶴子 幹事
最近はNHK「ファミリーヒストリー」でも注目の「家系図」を作るお仕事をされています。今朝は富士研報告でした。コロナ対策もあり、参加人数が例年よりも制限されていた中で2回目の参加。初回の緊張も緩和され、受け取るものが多かったこと、高杉庵で十七箇条を読むことができた感激を伝えてくださいました。富士研に行きたくなった人、挙手!!
☆富士研とは
そして昨夜の倫理経営講演会に引き続き、今朝の講話者は!
【講師プロフィール】
緒方 一義 氏
熊本県倫理法人会 相談役
一社)倫理研究所 法人局 法人アドバイザー
おがたフードサービス㈲ 代表取締役
【講話内容】
『熊本地震と倫理』
・・・の予定でしたが、昨夜の倫理経営講演会の続きのお話に変更くださいました。
(「続きが気になって今朝も参加した」という声続出)
魚の行商から仕出し屋を始め、堅調に拡大していたところ、ふとした「心のチャンネル」のズレからカニの養殖を始め大失敗。船を修理中に大爆発、全身を大火傷し全治一か月。
150名の食中毒でお客様を危険な目に合わせてしまった反省と後悔のさらに10年後、大晦日になった一本の電話は再度の食中毒事故の予兆。しかもそうなったときの規模は4,500名・・・!頭の中が真っ白になってしまった15分の後に決断したことは栞の十二条「捨我得全」。全てを投げ打って最善を尽くすということでした。結果はお客様のダメージを最小限に防ぎ、その真摯な姿勢が評価されて再注文をくださる方がいらっしゃるほどでした。
「目標を決めてそこに進んでいけばそれが結果への最短距離であることは間違いない。しかし、世の中の多くの人は目標を立てるということが苦手である。到達点と現在の差がはっきりとわかることでプレッシャーも大きくなるからだ。目標が立ててやるということが難しいなら、目の前に来たことを間髪入れずに喜んでやる。そうすると仕事が仕事を呼ぶ」
というお話はまさにこれまでのお仕事ぶりが「勤労歓喜」そのものであったことを感じさせます。ご家族のお話も含めて倫理の要素が詰まったお話に「今の自分にそのまま言われているようだ」と感想を述べられた参加者もいらっしゃいました。
本日の参加社数は、49社、54名でした。

㊗そして今週のBON💣! ← ベストオブニシ🌈の略

この楽しい広島西倫理法人会のテンションの中の『違和感』
皆様、おわかり頂けたであろうか?

お気づきのならない方の為にズーーーム!

この3人、左から
広島西倫理法人会事務長:清金誠司
広島県倫理法人会幹事長:山縣俊二
そして下は、広島西倫理法人会専任幹事:岡谷直樹

近寄るとおかしな事に巻き込まれるので『要注意』です。

今週のBON💣はこの3人にさせて頂きました
おめでとうございます🎊(笑)

●次回モーニングセミナーは3月12日(金)はこちら ↓
https://www.facebook.com/events/836527216908728
来週も是非、広島西倫理法人会 経営者モーニングセミナーへご参加ください。
あなたの未来を変える仲間とヒントがここにあります。
広島県倫理法人会ホームページ↓
ページ先頭へ
ご不明な点はお気軽に
広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
ご不明な点はお気軽に広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。

ページトップへ