県内11の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
12月11日に西部地区で「おもしろ体験発表会」が開催されました。
「おもしろ体験発表会」とは、倫理法人会に入会して、経営者自らが一つの事に取り組み、実践し、体験した事を発表するという場になります。
5名の発表者は〈経営者〉&〈医院長〉&〈税理士〉と業種も様々!
それぞれの立場で倫理法人会に入会してからの体験談を発表してくださいました。
・女妻智春 さん(女鳥智春税理士事務所 税理士、三次庄原倫理法人会)
安芸高田市で税理士事務所を構える女鳥さんにとって、倫理法人会の経営者モーニングセミナーは週に一回自分を見直す場。そして、あることをきっかけに取り組んだ実践により、税理士事務所の先代との関係が良好になっていかれたそうです。
・坂井真一郎 さん(東洋トムソン㈱ 代表取締役、廿日市市倫理法人会)
加工業を経営しておられる坂井さんは、富士高原研修所の研修に参加して、創業者(ご両親)への恩に気付かれたそうです。お母様の背中のお話には、会場中が感極まりました。
・花谷美香 さん(㈱ハッピーちゃい夢 代表取締役、広島西倫理法人会)
広島初の子ども向けプログラミング教室を展開している花谷さん。新教室開設後にぶち当たった壁(来店ゼロ、売上ゼロ、人間関係悪化)。そのことを相談した女性経営者から頂いた指導をスナオに実践した結果、好展開!
広島で一番「視界のイイ!歯科医」としても有名な中西先生。院内での朝礼を「活力朝礼」に切り替えたところ、院内が更に明るく!結果、どの歯科医院でも求人に困っている、歯科衛生士さんの新規採用が好調。コンビニよりも数が多いという歯科医業界で、過去最高の医業収益とならたそうです。
・小林大輔 さん(㈲D・Uコダ 代表取締役、広島市中区倫理法人会)
新築、リフォーム業を経営しておられる小林さん。社風をさらに明るくしたいと「活力朝礼」を導入を決意。導入までの試行錯誤をお話しくださいました。導入後は社員さんとのコミュニケーションが増え、みるみる業績が向上しておられるそうです!
ご参加くださった皆様も時には笑いながら熱心に聞いておられました。
また、「とても参考になった」「自分も取り組んでみよう」と嬉しいご感想も頂きました。
倫理法人会には、経営者が自己革新していく様々なメニューがあります。
・倫理指導:経営難を指導を受けて、何が変わった?
・富士研:富士高原研修所での体験でどうなったの?
・モーニングセミナー:朝の学びはどんな内容なの?
令和元年も終わりを迎えようとしています。新たな年に新たな取り組みをお考えの経営者の皆さまへ、先ずは倫理法人会の「経営者モーニングセミナー」にご参加してみてください!
「経営者が学ぶのは、朝!」
広島県内のモーニングセミナーはコチラから
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
ここからは、体験発表会のその他の様子のお写真になります(^^♪
司会は西部地区の大江かおり副地区長。
いつも凛とした美しさにうっとりします!
今回、一番の注目&笑いをもっていったのは花谷さん!
会場中が変なポーズをしています(笑)
皆さん、真面目な経営者でシュよ!
花谷さんの動きが激しい…
乾杯は、広島県の反田会長。所属は同じ西部地区の広島市倫理法人会になります。
学びの後は懇親で、乾杯!
あらあら楽しそうですね~
あらあら輝いてますね~
重鎮も「大変良かった」と感想を述べておられます。
そして、最後は企画運営を担っておられた西部地区の芥川地区長。
横には鏡に映った副地区長が…
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
また、運営に携わってくださった皆様、ご活躍さまでした。
事業、家庭、倫理の活動…
令和元年も良い締めくくりで終えられることを願っていまシュッ‼
文章:山縣俊二(広島県倫理法人会 幹事長)