広島県倫理法人会

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます

活動・実践報告

Information
2023.8.3
レポート
【8/3 第 47回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
一覧に戻る
【8/3 第 47回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
8月最初のモーニングセミナーは
2人の講師による講話でした。
お一人目は、会員 銀 純洋さんでした。
本来は人前に出るのが苦手だったそうですが、
倫理に入ってから、挨拶運動や
運拾い(ゴミ拾い)などに取り組んで変わったこと、
そして、40歳で統一地方選挙への出馬を
決意したことをお話くださいました。
銀さんは大学卒業後、一旦企業へ就職しましたが、
飲食業を目指し、ホテルでフランス料理の見習いとして
料理人生をスタート。
修行時代は一部屋3人の寮生活、
さらに給料が安い、社会保障なし、キツイ、
3Kと言われる環境にも耐えたそうです。
現在は 並木通りしろがね代表として
「飲食店にもできることがある
地域の唯一の飲食店になる!」を企業理念に、
食に関わる全てのことにこだわって経営していらっしゃいます。
しかし、この3年間は本当に苦しかったそうです。
コロナ禍になり、度重なる休業要請。
新店舗の出店も諦め、
休業せざるを得ない状況になり…。
新しく決まったルール通り、
エアコン パーティション 空気清浄機など
設備投資をしたのにも関わらず
それでも3年間実質「営業停止」の状況に追い込まれます。
それを機に、「ルールとは何か」を考え
選挙に出馬することを決意。
二宮尊徳の「経済なき道徳は寝言なり」という言葉にもあるように
「経済とは人を救うということ」を信念に、
数字で見る広島のデータや、
現在の広島にとって大切なことをお話くださいました。
「地域に大事にされた子は必ず地域を大事にする」
これから先の20年
未来を良い方向へ変えようとした行動は
必ず次の世代に繋がるので、
これからも、実践していきますと
強い決意を述べて締めくくられました。
続いて、橘 玲華 幹事による講話でした。
橘さんのお母さまは広島県で初めて
倫理法人会を作った落合順子さんです。
橘さんが9歳の時、
突然お父さまが亡くなり、
お母さまの落合順子さんは
女手一つで子どもたちを育ててくださったそうです。
その時に落合さんは 4つの誓いを立てたそうです。
1.母親に親孝行する
2.夫が残したガソリンスタンドを立派にする
3.二人の子供を世の中に役立つ人間に育てよう
4.毎月三次市のお墓参りをする
そして、子どもたちを立派に育て上げた後、
ガソリンスタンドをやめ、
60歳から70歳までの10年間は
全国で倫理を伝えたそうです。
橘さん曰く、
「母はまさしく倫理と共に生き」
「還暦から自分の人生を生きるということを教えてもらいました」
そんなお母さまの姿を見ていた橘さんご自身も
41歳の時、薬膳料理と中国茶の店をオープン。
46歳の時、ご主人の跡を継いで会社社長に就任
50歳の時 現在の会社「風水生活」をオープン
52歳の時、ご主人の会社を清算するなど
風水の知識を活かして事業を行ってきたそうです。
倫理では、お母様の落合順子さんが88歳の時、
東京で親子講話をする機会があり、
お母さまは現在も、その時のチラシを
ずっと大切に飾っているそうです。
広島県に倫理法人会を作った方の
当時の苦労話をたくさん聞くことができ、
毎週開催されているモーニングセミナーも
決して当たり前ではなく、
あらためて感謝して参加しようと思う
とても深い講話でした。
さて、次回は8/10(木) 朝6:00~
モーニングセミナー開催です。
次回も2人の講師による講話です。
初めての方のご参加も大歓迎ですので
ぜひお誘いあわせの上
ヒルトン広島にお越しください!
ページ先頭へ
ご不明な点はお気軽に
広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
ご不明な点はお気軽に広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。

ページトップへ