「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
Information
今回は 福山市倫理法人会 田口 雅弘 実行委員に「「落ちこぼれの逆襲!」~妻と倫理と私~」と題しましてご講話を頂きました。田口さんが「落ちこぼれ」になったきっかけは2つあるそうです。 1つ目は中学校まで野球ではチームで一番上手だったが、高校にいくと一番下手だった。 そのことで自分は何もできない。ダメな人間なんだと思ってしまった。 2つ目は父親による「サボリーマン」の英才教育。 仕事はどんだけサボって同じ給料がもらえるかが勝負!と食事の時などに教えられたからです。 高校卒業後そのような価値観を持ってあてもなく広島市内へ2年間アルバイトもまともに務められず堕落した青春を過ごしたしまったそうです。 そして地元に帰って就職されます。 1つ目の広告代理店。 売上が上がらない仕事もせず合コン三昧。 7年努めてリストラに遭います。 このとき27歳。結婚2年目。 2つ目の会社は医療品設備販売会社。 営業8年ずっと低空飛行。 2度目のリストラに遭う。 35歳。小さな娘2人。マイホーム購入1年。 ふたたび就職先を探すが、リーマンショックで仕事が見つからない。 毎日夫婦喧嘩。 ストレスで全身に湿疹が出て全身火傷状態が3ヶ月続く。 そして10ヶ月間、家に引きこもる。 3度目の就職は家電品卸会社。 営業成績5人中5位。 パワハラ、いじめを受け逃げるように退職。 離婚の危機が訪れる。 それから会社に属したくないと独立。 リストラ→パワハラ→退職。 17年間一度もノルマを達成したことがない。 そのような状態ですので、もちろん会社の売上が上がらずこのままでは会社が倒産危機。 そんなときに師匠に出会います。 知人から勉強会に誘われ、参加しその後の親睦会に参加。 その会は夢を語る飲み会だったそうです。 田口さんは飲み会は愚痴を語る場だと思っていたそうですが、その飲み会で師匠に「ダメな人間なんていない!やればできるんだ!」と言われました。 するとその時を境に「ポジティブ思考」にパラダイムシフトが起きたそうです。 そこからは会社の売上がグングン上がりました。 しかしそうなると調子に乗ってしまい、売上は上がったのに、お客様からクレーム。社員の退職・妻との関係悪化という状況が続きました。 そんな時、倫理法人会のモーニングセミナーに参加されました。 朝早くから怪しい会で入会は断ろうと思って帰って仕事をしていると、なんだか仕事がはかどることに気づきます。 モーニングセミナーのお陰? 来週も参加することになり勢いで入会されたそうです。 倫理法人会は他の勉強会などとちがい実践することで良い結果になることを教えてくれる会だとおっしゃっていました。 とても楽しく、ユーモアたっぷり、笑いもたっぷりのご講話でした。 田口さんの夢は自分のような落ちこぼれでも成果を出せることを多くの方に聞いていただき、少しでもその方のヒントになるように「セミナー講師」を目指されています。 最後に記念撮影📸
来週も多くの方のご参加をお待ちしております。