県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
7月最後の金曜日
7月28日(金)の広島西倫理法人会 経営者モーニングセミナーは・・・
いつも元気で明るい津田会長の挨拶から始まりました。
そして、津田会長が持つ経営者としての4つの指針のお話。
1. お客様への感謝
2. 社員への敬意
3. 家族への愛情
4. 地域への貢献
この中でも一番敬意をもって接しないといけないのは家族(パートナー)だと。
一番顔を合わせるのが多いのは家族(パートナー)
接する回数が多いと仲良くなるがトラブルも多くなる。
デリカシーのない一言や軽はずみな行動などをせず、相手に敬意をもって接することが大切だというお話をいただきました。
そして、いつものスローガンでガッチリ!
–会員スピーチ—
広島西倫理法人会 幹事
原田 修治さん
今年の2月にお寺のお墓を調査していたところ、右足を骨折してしまったとか。
入院治療となり、最悪の場合右足切断の可能性もあったが、幸いにもギプスのみで回復できたようで、お話を聞きながらホッとしました。
2か月半程の入院となったが、仕事の事が頭から離れず病院にパソコンを持ち込んで、指示をだしながらお仕事をされていたそうです。
そして来月には「家系図歴史ラボ」というスタジオを開設される運びになったようです。
苦しいながらも一生懸命やっていると明るい未来が開けてくる「苦難福門」を実感されたそうです。
「家系図歴史ラボ」・・・う~ん、行ってみたい!
—講話者—
古民家カフェ 一葉 オーナーシェフ
東広島市倫理法人会 相談役
西嶋 治 氏
—講話テーマ—
「倫理は爆発だーッ」
27回の転職をし、倫理法人会会長任期時にも2回職を変えた経歴をお持ちのようです。
現在は築120年の古民家でカフェを営んでいらっしゃいます。
野菜中心でデトックス効果のあるランチが女性に大好評だそうです。
西嶋氏の大学時代は旅行とアルバイトにあけくれ、彼女と2人でヨーロッパ旅行に。
その後、結婚して2人の男児に恵まれるが長男に障害があることが・・・。
治る治らないで家庭内がめちゃくちゃになり、紆余曲折あったようです。
そして、奥様の紹介で職を転々とし、現在の古民家に落ち着く。
2006年に倫理法人会に入会、3年で東広島市倫理法人会会長に。
会長を拝命してから会社の売り上げが大幅にあがる。
倫理では万人幸福の栞7ページに書かれている徳福一致(善行を行うと後から福がやってくる)を例に挙げられ、明朗愛和喜働を継続していくことが大切だと話されました。
そして時代は技術ではなく人間力が重視されてきている。AIが進化していく中で嘘を見抜ける力、判断と決断力大事だとし、倫理を実践して学び、素直になって気づきが自然に表れるもの、やってやってやって素直になって頭を空にして心を素直にすることだと強く語られました。
講話の最後には「倫理は爆発だーッ!」の唱和で締めくくりました。
まだまだ私も不良会員で頭が空になっていないと実感させられた講話でした。
次回、8月4日(金)の経営者モーニングセミナーは!!!
【講話者】
株式会社 大前醤油本店 代表取締役
三次庄原倫理法人会 専任幹事
大前 浩介 氏
【講話内容】
「万人が幸福になる倫理の学び」~大前浩介の場合~
⭐︎広島西倫理法人会では公式LINEの登録をお願いしています⭐︎
https://lin.ee/YmKWqj5
↑こちらをクリック、お友達登録をぜひお願いいたします
次回も是非、広島西倫理法人会 経営者モーニングセミナーへご参加ください。
あなたの未来を変える仲間とヒントがここにあります。