広島県倫理法人会

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます

活動・実践報告

Information
2023.7.27
レポート
【7/27 第 46回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
一覧に戻る
【7/27 第 46回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
今週のモーニングセミナーは
入会式からスタートしました。
倫友が増えていくのは本当に嬉しいですね!
続いて会員スピーチは 会員 横山弘樹さんでした。
2016年から4年間、
広島東洋カープの投手として活躍した後、
現在は株式会社ASFORDを設立し、
プロアスリートのセカンドキャリアを
支援する活動をしていらっしゃいます。
倫理に入会したきっかけは、
紹介されてモーニングセミナーに一度参加し
会員のみなさんの挨拶と、
元気の良さに感銘を受けたこと。
意外にも、横山さんはそれまで
大声を出すタイプではなかったそうですが、
今では周りのみなさんを見習って
大きな声で話すようにしているそうです。
これまで野球一筋で生きてきて、
野球人生を終えて社会に出ると、
「社会人としての経験値が少ない。」
だけど、この先も世のため人のため、
何か大きなことを成し遂げたいと思い、
現在は倫理で出会ったみなさんから
経営や人生で大切なことを学んでいるそうです。
「野球人生はいつか終わりが来ますが
これからやる「経営」は一生続けられるので
今日より明日、明日よりあさって、
より成長できるように頑張ります」と仰っていました。
続いて 広島西倫理法人会 会員
森田浩市さんによる講話でした。
株式会社モンテカルロの社長として活躍されたあと
現在は森田塾を主宰。
今回の講話では、成功までの
数々の失敗談についてお話いただきました。
昭和38年に高校卒業後、大阪で就職し、
翌年広島へ転勤。
三軒隣に本屋があり、そこで運命の本と出会います。
「巨富を築く13 の秘訣」ナポレオンヒル著 を読んで
どうしても「社長」になりたくなったそうです。
その3年半後、辞表を提出。
大阪から社長が訪ねて来て好条件で引き留められましたが、
決意は堅く、退社。
これからは食だ!と思い、
修行のために豆腐屋さんで住み込みで働いたそうです。
豆腐屋を開業するには多額の資金が必要。
そのため、昼夜逆転の生活、
想像以上に厳しい仕事内容、過酷な状況に耐えながら
少しずつ貯金したそうです。
元の会社から帰ってこいコールもあり
決意が揺らぎそうになる中、
決めたことは、
「元気なうちは60歳まで
何回失敗しても社長を目指そう!」
お世話になった豆腐屋さんに辞表を出して
新しい船出の前に、なんと
『お見合い』をしたそうです!
思い出の音楽を流しながら話してくださる
このエピソードに会場中が湧きました。
しかし、それからの商売は「地獄だった」
20日も もたなかったものもあったり、
前職では売れていたのに
自分の能力では売れなかったり。
そこで、「後日お問合せ」に繋がる様々な工夫をして
成約率を上げていく体験談は
ワクワクするものでした。
7年の紆余曲折があり、
27歳の時 5坪のカー用品店を開始。
当時の新入社員の初任給が8万円の時代に
初月で売上250万円  粗利38万円を達成。
社員を公募して規模を大きくし、
早い段階で大阪に卸部門を作ると、さらに利益が拡大。
しかし、33歳の時に大病をしてしまい…。
社員が誰もお見舞いに来てくれなかったことで
それまでの自分の振る舞いを見直したそうです。
そこから
「社長は社員に、社員は社長に感謝する経営」に切り替えて、
ついに創業26年目にジャスダック上場。
成功の秘訣について森田さんは
「ルールを知ることが大事。
人生の成功の秘訣は、
正しいルールを勉強すること」
「だから、倫理と出会えるのは素晴らしいこと。
ただし、それを知っているだけではダメで
やらないと意味がないので
どんどん実践していきましょう!」
と、メッセージをくださいました。
笑いあり、感動ありの
波乱万丈な経営の体験談で
朝から活力が湧いてくるモーニングセミナーでした。
さて、次回は8/3(木) 朝6:00~
モーニングセミナー開催です。
初めての方のご参加も大歓迎です!
ぜひお誘いあわせの上
ヒルトン広島にお越しください!
ページ先頭へ
ご不明な点はお気軽に
広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
ご不明な点はお気軽に広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。

ページトップへ