「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
Information
【6/22 第 42回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
まずお一人目は 株式会社シーズ 平川清高さんでした。
テーマは「人は鏡、企業は人なり」
岡山県と広島県で
人材派遣の会社を経営している平川さん。
いつも朗らかな笑顔が印象的ですが
意外にも、以前は社員に恐れられる社長だったそうです。
「自分は何でもできる」と勘違いして
幹部に辛く当たることが多くなったそうです。
そんな折、コロナ中に倫理法人会へ入会。
人生も会社経営も振り返ってみれば
栞に書いてあることに重なることが多く、驚いたそうです。
そして働き方改革を行い、
現在は3ヶ月に一度 社員と面談。
細かいニーズを聞いて
数々の社内トラブルを乗り越えているそうです。
・人の悩みは尽きないし、
人を見ると嫌なことは見えやすい。
・ダイヤモンドはダイヤモンドで磨かれ
人は人によって磨かれる。
続いて、株式会社木の家 梶谷真一さんの講話でした。
テーマは「波乱万丈な起業物語」
元々、歯科技工士だった梶谷さんは
お父様の跡を継いで建築の世界へ。
いろんなハウスメーカーの新築住宅に携わり、
2年連続 トップセールスという成績を納めるなど、
目の前の仕事に一生懸命向き合ってこられたそうです。
現在は独立して、株式会社木の家の社長として
お客様の幸せな家づくりに力を注いでいます。
「家づくりは幸せづくり」なので、
まずは社員が幸せでないと
人の幸せは作れない!
ということで、
行動指針・価値観・目標と目的を共有しながら
社員の働きやすさにも注力。
さらに地域の発展に繋がる活動も行い、
可部噂通り 事務局長も務め、
小学校のPTA会長も 4年目、
学生を集めて仕事について話す「学生フェス」も行うなど
「町を盛り上げる」活動も行っているそうです。
仕事とは
まわりの人を幸せにすることで
自分も幸せになることができる活動である。
目の前のことを本気でやり続け
失敗を恐れずまずはチャレンジして
共に日本を盛り上げましょう!
と締めくくられました。
平川さんも、梶谷さんも
自社の社員とどのように関わり、
どのように社会に貢献していくべきか
とても考えさせられる点が多く、
多くの学びがある講話でした。
さて、来週はお休みとなり、
次回は7/6(木) 朝6:00~
モーニングセミナー開催です。