広島県倫理法人会

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます

活動・実践報告

Information
2023.5.26
レポート
第1175回広島西倫理法人会経営者モーニングセミナー 石田 博実 氏 (有)プロモーションK 代表取締役 広島市倫理法人会 会長
一覧に戻る

5月26日(金)の広島西倫理法人会経営者モーニングセミナーは・・・

久しぶりの入会式、1名の倫友が新たに加わりました。

そして津田会長のガッチリーのポーズから始まりましたー💪


—会員スピーチ—

岡崎 美幸 さん
アイ・エヌ・ジー
2023年1月入会

SNSの情報発信やアドバイザーを行っている。

3年前、東京での事業が不振に陥り、ふと弟に電話を「頑張んでいいから広島に帰って来なさい」と言われてすべてを捨てて広島に戻る。そしたらコロナ渦に入って、これはきっと亡くなったお父さんが救ってくれたのだと。倫理法人会に入会し栞の13条「反始慎終」本を忘れず、末を乱さずだった事に気づく、今後は「大切な人」を「大切に出来る人になる」をモットーに心を磨き続け丸い人間になっていきたいとの事でした。 ステキな会員スピーチありがとうございました。


——講 話 者——

石田 博実 (いしだ ひろみ) 氏 

(有)プロモーションK 代表取締役

広島市倫理法人会 会長

広島県三次市出身

——講話内容——

「1年8ヶ月 会長の旅 ~ た ち を活かす ~」

・冒頭からの赤ちゃんが生まれて産声を上げるために逆さまにしてお尻を叩く事がトラウマに…

そして保育器に入れる事は、強烈な孤独を与えてしまうの言葉に衝撃を受けました!!

けれども、スキンシップ・愛情や温もりによって和らげる事ができるので大丈夫です。

・7つの習慣ライフコーチと万人幸福の栞との内容がよく似ている。

・目標達成を最短で行う事とコストを下げる一番のものは「信頼」

信頼があれば目標達成も経費も削減することができる。あとは信頼の輪を広げるのみ。

そして真北から0.1度もずれなく進むことが石田会長の仕事になるそうです。

・コロナによる影響は直撃で、ゲストハウスの2か月でのキャンセルがなんと300件

ひと月での売上も数千円…😢

スタッフを辞めさせることだけは絶対にしないと決める、スタッフと話しをして

1人のみ両親が心配するとの事でお休みに、結果1人も辞めさせることなく乗り越える事ができた。

ネットショップでアロマを200アイテム増やしていたことが功を奏した。

常に新しいことに挑戦し続けていたそうです。

・桃太郎の昔話は風水と密接で丑寅の鬼門に3人のフォロワーが攻め入る、

干支から猿・犬・鳥(きじ)となっていて3つが重なると1足す1が2ではなく3以上の力を作る

風水、四柱推命での三会になるそうです。

これをチームビルディングに当てはめると、

◆ミッション→村の平和を守る、村を存続させる

◆ビジョン→鬼を退治する

◆バリュー→キビ団子を与え3つのフォロワーと共に戦う

キジ、猿、犬がそれぞれ意見をもって考えていかなくてはならない。(激流の時代を突破するには)

・桃太郎いつからリーダーになったか?

生まれた時から?桃から出てきた時から?

答えは1つでないが、ドラッカーは「フォロワーが出来た時」と言っているそうです。

・会長を中心に専任幹事、事務長、会員の皆がそれぞれ思うことをやって余計なことをする時代と聞いてたくさんの意見を出し合ってそれで良いんだと実感する事ができました。


   

次回、6月2日(金)の経営者モーニングセミナーは!!!

——講 話 者——

(一社)国際総合スポーツ機構 理事長

品川区倫理法人会 会員

中谷 昌文 氏

——講話内容——

「倫理実践で、人生大逆転、全てのチャレンジが始まった」


広島西倫理法人会では、

︎公式LINEの登録をお願いしています
https://lin.ee/YmKWqj5
↑こちらをクリック、お友達登録をぜひお願いいたします


次回も是非、広島西倫理法人会 経営者モーニングセミナーへご参加ください。
あなたの未来を変える仲間とヒントがここにあります。

ページ先頭へ
ご不明な点はお気軽に
広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
ご不明な点はお気軽に広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。

ページトップへ