県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
4月28日(金)の広島西倫理法人会経営者モーニングセミナーは・・・
—会員スピーチ—-
株式会社j・h・c 代表取締役
平川 広代 氏
お仕事は料理を専門としており、韓国料理やスイーツを提供する店舗を複数店経営されていらっしゃいます。
料理のレシピ作成や写真と映像を通じて教材を作成し、企業向けの料理イベントや料理教室を開催するなど、幅広く活動していらっしゃいます。
また、モデルルームでの料理教室なども行っており、料理を通じて、多くの人々に喜びや幸せを提供したいと思っていらっしゃるということで、更なるご活躍も楽しみです。
—-講話者—-
有限会社カスターニャ 会長
広島県倫理法人会 監査
竹村 茂 氏
有限会社カスターニャ 専務
広島県倫理法人会 副事務長
竹村 通子 氏
【講話内容】
「人生好転への第一歩 ~倫理との出会いビフォーアフター~」
ご夫婦でそれぞれご登壇されました。
〇竹村 茂 氏
40歳までサラリーマンとして働き、周囲に反対されながらも脱サラ。
しかし、バブルの崩壊や体調不良など苦難が続いていた時に奥様の勧めで倫理法人会に入会。
倫理指導ではこれまでの考え方の違いに気づかされたとか。
例えば・・・
「夜が明けたから日が昇る」ではなく、「日が昇るから夜が明ける」
「妻に社会の何がわかる」ではなく「妻を喜ばせると売上げが上がる?」
などなど、改めて私も倫理指導受けてみようかな・・・と思ってしまうお話でした。
そんなご苦労をされながらも現在は自社商品のスイーツ「立町カヌレ」が広島だけでなく東京や大阪など全国的に大ヒットさせています。
「立町カヌレ」はこの方たちが・・・と、驚きと感動をかくしきれない講話でした。
〇竹村 通子 氏
お母さまが倫理にかかわっていたこともあり、物心ついたころから倫理と向き合っていたとか。
奥様
40歳の時にお母さまがご病気なり、介護などで大変なご苦労をされていましたが、そんな時に倫理指導を受けられて「ハッ」と気づかされることがあったとか。
介護にあけくれる自分の事しか考えられずお母さまの気持ちを考えていなかった自分を反省し、教えを実践していくことで、お母さまの様子がこれまでと変わってきたとのこと。
お母さまの介護からいろんな幸せを教えてもらったと感謝されていました。
他人に良いことをしても(もちろん他人に良いことをするのはいいことです)身近な人を喜ばせられなければ意味がない。そう知らされたのも倫理のおかげですと締めくくられました。
次回、5月12日(金)の経営者モーニングセミナーは!!!
—-講話者—-
三共ディスプレイ株式会社 代表取締役
廿日市市倫理法人会 会長
孝野 真也 氏
【講話内容】
「小さな気づきから、コツコツ実践!」
こちらも聞き逃せないお話ですので、是非ご参加ください!
※5月5日(金)はゴールデンウィークのため、モーニングセミナーはお休みです。
⭐︎広島西倫理法人会では公式LINEの登録をお願いしています⭐︎
https://lin.ee/YmKWqj5
↑こちらをクリック、お友達登録をぜひお願いいたします
次回も是非、広島西倫理法人会 経営者モーニングセミナーへご参加ください。
あなたの未来を変える仲間とヒントがここにあります。