広島県倫理法人会

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます

活動・実践報告

Information
2023.4.13
レポート
第 33回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
一覧に戻る
4/13 第 33回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
今週のモーニングセミナーも朝早くから
たくさんの方々にご参加いただき
会場には元気な声が響きました。
まずは株式会社不動産本舗 葛城 正臣さんの
会員スピーチからスタート。
不動産といえばお金のイメージがついて回ると思いますが
「売ってよかった」「買ってよかった」という
情緒的価値を提案していきたい、
ということを会社のモットーとしているそうです。
ところが、葛城さん曰く「家庭では上手くいってなかった」
しかし、ある日
娘がなんでこんなに良い子に育ったんだろう?
と振り返ると、
自分が育てていなかったことに気付いたそうです。
そこでご家族に感謝を伝えると、だんだんと
家庭の雰囲気が変わってきているとか…!
現在は倫理指導で言われたことを
目下実践中とのことで、
どんな変化があるか、次の会員スピーチが楽しみです。
続いて 藤原忠生 名誉法人アドバイザーの講話でした。
現在、83歳でいらっしゃいますが、
倫理との出会いは約40年前。
経営者として座標軸がなかった時に
「職場の教養」と出会い、
ハッとする言葉に胸打たれ、
職場の教養を購読するために倫理法人会へ入会。
それから数々の倫理体験があったそうです。
豪快なエピソードの数々に
会場からは笑い声や驚きの声が聞こえました。
さらに「朝起きは繁栄の第一歩」という言葉について
「これは化学であり、証明されている」と
水や油の比重を例に出しながら説明してくださいました。
「早起きは三文の徳」と言いますが
・これは「損得」ではなく「人徳の徳である」
・朝早く起きられない人は商売に向かない
・中年になってからも学び続けると 老いて衰えず
・一生学び続ける
名言が次々飛び出しましたが、
コツは「ドロップアウトしない」ことだそうです。
いつの間にか来なくなったり
やらなくなると繁栄できないので
モーニングセミナーを良い機会として
朝起きの習慣をつけていきたいですね。
さて次回のモーニングセミナーは4/20(木)です。
初めての方も見学でのご参加大歓迎です!
ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
ヒルトン広島でお待ちしています。
ページ先頭へ
ご不明な点はお気軽に
広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
ご不明な点はお気軽に広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。

ページトップへ