県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
3月8日
広島市倫理法人会経営者モーニングセミナー、
講話者:倫理研究所法人スーパーバイザー
株式会社保険相談センター
代表取締役
村上 実氏。
テーマ:
「打つ手は無限」固定概念を捨てる!
講話を聞いて強く感じたことは、
何かを達成する時は目標を掲げ、それに対してみんなが共通認識を持つことの大事さです。
目標に向かって走っていても、1人では達成するまでに多くの時間がかかります。
しかし、1人1人の力は小さくてもみんなが同じ目標に向かって自分の出来ることをしっかり実行し、そして協力し合えば不可能だと思われることでも達成出来るのだと感じました。
人は1人1人できることや感じることが違うので自分では思いつかない方法が見つかったり、他の人の力を借りれば達成出来ることもあります。
また手の組み方と腕の組み方から人は4つのタイプに分けられるとお聞きしました。
手を組んだ時に上にくる指と腕を組んだ時に上にくる腕の組み合わせが
右指+右腕→誠、
右指+左腕→勇、
左指+右腕→礼、
左指+左腕→義
誠はまずは計画、達成が大事。
勇はとにかくやる、行動が大事。
礼は感情や思いやり、関係性が大事。
義はなぜやるか、目的が大事。
自分と他人は同じ人間ではないので、自分とは違う考えを理解できなかったり、自分のことを理解して欲しいと思う時があると思います。
自分が何に重きを置いていて、他人が何に重きを置いているのかを理解する事で人間関係が円滑になるのだと思いました。