広島県倫理法人会

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます

活動・実践報告

Information
2023.3.16
レポート
【3/16 第 30回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
一覧に戻る
【3/16 第 30回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
今回のモーニングセミナーも
多くのゲストにご参加いただきました。
今回の会員スピーチは 藤井絢子さんでした。
Instagramのフォロワーは3万人以上という藤井さん。
こんなにかわいらしいルックスですが
なんとお孫さんもいらっしゃるというので驚きです。
しかし、Instagramを始めるまでには
色々な試練を経験したそうです。
今回は人生に影響を与えた三大事件のうち
一つをお話くださいました。
小学校の時 唯一親友と思っていた友達から
持ちかけられたとあること。
それをきっかけに人間不信に陥ってしまったそうです。
さらにその後、結婚、離婚も経験し、
人生どん底だった39歳の時に始めたInstagram。
内向的な自分が唯一発信できる場所であった
SNSが自分を変えてくれたそうです。
そして、2022年ミセスオブザイヤーというコンテストに挑戦。
そこから一筋の光が見え、
たくさんの方に同じような経験をしてほしいという思いから
今度は運営側に回ることを決意。
全ての人が主人公になれる社会を作っていきたいと
締めくくられました。
その続きを聞きたい!という人が多かったので
今度はフルで講話していただきたいですね。
続いて松藤隆則 法人レクチャラーによる講話でした。
テーマは「人生神劇」
松藤さんは弁護士として23年のキャリアがあり、
独立して15年目を迎えるそうです。
そんな松藤さんは20代の時 離婚を経験。
弁護士なので離婚の案件には詳しいはずなのに
いざ自分が離婚するとなると、
どうして良いかわからなかったそうです。
仕方ないので同期の弁護士に相談。
そこで、一気に想いが溢れて、同期の前で号泣。
そうかー、そうかー、と
ひたすら話を聞いてくれる同期の弁護士の姿から
自分の仕事はこういうことなんだと知り、
弁護士の仕事で一番大事なことを学び
そこからまたスイッチが入ったそうです。
実はその頃、他にも色んなことが重なったそうです。
弁護士として独立して
最初の仕事が「父の司法書士事務所の閉鎖」。
父と仕事をするのが夢だったのに
自分の手で閉鎖してしまったことが
ずっと心にひっかかります。
さらに共同事務所の仲間とは 毎日ケンカばかり。
家庭を大事にしたいし、
心から変わりたいと思ったそうです。
そんな時倫理法人会に入会。
少し経った頃、倫理法人会の会長をやらないかと言われ、
悩んだ末、一年後に会長を引き受けたそうです。
そこから後回しになっていたことに取り掛かります。
事務所の後輩にひとつだけ相談したことは
「別れた奥さんと10年ぶりに会いたい」ということ。
すると偶然、その週に元奥さんからメールが届いたそうです。
倫理で学んできたおかげで、
松藤さんはその時に「ありがとう」と返信し、
これまでの感謝を伝えたそうです。
さらに、会長を受けるまでは逃げてきた「倫理指導」を初めて受けます。
その時言われた「家が好きならあなたが再興したらいい」
との言葉にさらに一念発起。
その後、富士研にも参加。
そこで思い知ったのは
「上手くいっていたつもりだったが
全部父の手のひらの中だったんだな」、
そして、自分のことしか見えていなかったということ。
倫理を学び、自分の本当の使命は何かに気付き、
人を活かす・組織を作ることを重視し
ボトムアップを心掛けると、
自分の事務所の採用活動も変わり、
今では本当に素晴らしい人材が応募してくれるようになったそうです。
「倫理は行動が全て。
学ぶだけではダメなので
何かひとつ実行に移してください」
と締めくくられました。
倫理の学びを具体的に仕事に活かす方法を
たくさん教えていただき、
やる気が湧いてくるモーニングセミナーでした!
次回は3/23(木)6:00〜
モーニングセミナー開催です。
3月最後の開催なので、
ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
初めての方も見学でのご参加大歓迎です!
ヒルトン広島でお待ちしています。
ページ先頭へ
ご不明な点はお気軽に
広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
ご不明な点はお気軽に広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。

ページトップへ