県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
2月24日(金)の広島西倫理法人会経営者モーニングセミナーは・・・
—-講話者—-
やさか鍼灸治療院 院長
広島県倫理法人会 研修委員長
有地 広祐 氏
—-講話内容—-
「倫理の実践で幸せになる!」
鍼灸・マッサージ師
広島へきて7年
両親が京都
ブラックジャックに感化され影響で鍼灸師になった。
大阪で育ったが、長男の使命感、親孝行のため、祖父母がいる広島へ。
倫理法人会に入会するきっかけは、
「入会すると直接は関係ないけど、じわじわ売り上げがあがるよ」と言われ、
参加し入会を決意。
(最初は怪しい組織だと思った)
【1、丸山敏雄と広島】
福岡出身で元々小学校の地理を教える先生だった。
↓
広島高等師範に入学
そこで恩師となる倫理学の西晋一朗先生と出会う
↓
その後、長崎女子師範学校で教頭先生に。
↓
悩みを解消するために37歳からいち学生として再度広島へ。
(奥さん子供もいた)
↓
倫理研究所を立ち上げ
丸山先生にとって第二の故郷は広島
全国3つしかない歌碑が広島の三滝寺にあるのはそのため。
【2、夫婦の実践】
自分が会長になった際、
ただ『この会を良くしたい』と思い
5年前に倫理指導を受けた。
妻に土下座をしなさいと言われ、実践!!
元々奥様は倫理が嫌いだったが、
これをきっかけに倫理法人会について理解を示してくれるようになった。
●役を知り、役に徹し、役を超えない
役を超えず人に任せること
「即行の実践」→奥様が苦手な家事を自分で実践していった。
しかし、改善どころか益々良くない方へ、、、
↓
『役』を超え、奥様の仕事を奪ってしまっていた。
↓
家事を手伝うことを辞めた。
すると次第に家事をするようになった。
※ポイント 相手のペースを尊重し、感謝する。
●携帯の待ち受け画像を笑顔の奥様に!
それを見られ
「あなたそんなに私のこと好きだったの?」
●話を聞くときはちゃんと胸を相手の方に向けて聞く
相手の話をちゃんと心で聞く
【富士研の話】
年中たくさんのセミナーをやっている。
・正座
・恩
・後片付け
・あいさつ実習
・滝行
・チーム行動
・手紙を書く
是非参加してみて!!!!
●富士研に通って三年目の気付き
両親との思い出
↓
父は学校の先生で仕事が忙しく、
長男だったこともありあまりかまってもらえなかった。
自分が愛されているのか不安に感じていた。
↓
富士研に参加することで、
自分は愛されていたことを今更ながら気づかせてもらった。
※リーダーという役を通して得られたもの
己の、大きな向上、躍進、完成は己を空しくすることである。
身をささげることである。ここに必ず真の幸福が添うのである。
次回、3月3日(金)の経営者モーニングセミナーは!!!
【講話者】
一般社団法人倫理研究所 研究員
宮内 秀樹 氏
⭐︎広島西倫理法人会では公式LINEの登録をお願いしています⭐︎
https://lin.ee/YmKWqj5
↑こちらをクリック、お友達登録をぜひお願いいたします
次回も是非、広島西倫理法人会 経営者モーニングセミナーへご参加ください。
あなたの未来を変える仲間とヒントがここにあります。