「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
Information
令和5年 2月 14日(火)
第1078回東広島市倫理法人会経営者モーニングセミナーの開催報告を致します!
本日もたくさんのご参加ありがとうございました^_^
今日はバレンタイン
会員スピーチも講話も女性スピーカーです!
【講師】
渋谷区倫理法人会 会員/
(株)てっぺん 大嶋啓介マネージャー
野村 侑加 氏
【テーマ】
「倫理を通して変化した親子関係〜2度目の100日実践を終えて〜」
◯講話の冒頭から、東広島市倫理法人会をたくさん誉めて下さいました笑
20歳まで自分は何故生きているのか?毎日死にたいと思いながら過ごされていたそうです。自己肯定感も低く小学校から不登校になる。成績は良かった為高校は進学校に入学するも、人間関係に馴染めず中退。
母が厳しい方で、高校中退なんて恥ずかしくて近所に顔向けもできないから、せめて高校は卒業して欲しいとの願いから地元宮崎の、不登校生が通う高校に入学するも、ほぼ9割がヤンキー笑!すぐに中退してしまう。
その後30歳の時、2人目の秘書の仕事に就く時「この人と一緒に働きたい!」と思う方と出会うが、その方が働く条件として提示した内容が、家族関係が良好である事。
家を出て約10年は実家に戻ってなかったが、意を決して実家に帰省、親子3人で向き合う。
家を出て約10年は実家に戻ってなかったが、意を決して実家に帰省、親子3人で向き合う。
幼少期の自分の想いを両親にぶつけてみた。
意外な事に寡黙で自分には関心がないと思い込んでいた父が謝ってくれた。
人の為に自分が悪くない事で謝罪出来る父の懐の深さに「すごいな」と感じたそう。
意外な事に寡黙で自分には関心がないと思い込んでいた父が謝ってくれた。
人の為に自分が悪くない事で謝罪出来る父の懐の深さに「すごいな」と感じたそう。
倫理を学んだのは、講話依頼があってから。
100日実践では母にハガキを書くが、気持ちが込められていなかった。
心から母を許せていなかったが、許すとは上から目線だと気づく。
どんな両親でも産んでくれなかったら今自分はここに居ない。
この親だからいろいろ思い地元を離れて大嶋さんとも出会い倫理にも出会い気づけた。
違う親だったら今の自分ではなかったと思えば感謝しか出て来ない。
100日実践では母にハガキを書くが、気持ちが込められていなかった。
心から母を許せていなかったが、許すとは上から目線だと気づく。
どんな両親でも産んでくれなかったら今自分はここに居ない。
この親だからいろいろ思い地元を離れて大嶋さんとも出会い倫理にも出会い気づけた。
違う親だったら今の自分ではなかったと思えば感謝しか出て来ない。
最後に「おかげさま」について。「かげ」とは過去の自分を支えた人たち、色んな経験。たくさんの方に支えられ助けられて今の自分に至るから、今の自分が誰かの為に支えになれたりする。
おかげさまは大切な感謝の気持ちだ、と素晴らしい学びの講話をお聴かせ頂きました。
開催報告
東広島市倫理法人会 第8代目会長
清水彰太郎
東広島市倫理法人会ホームページ
広島県倫理法人会ホームページ
一般社団法人倫理研究所ホームページ
◇お知らせ◇
次回経営者モーニングセミナー
2月21日(火)
【講話】
広島市中区倫理法人会 副専任幹事/
(株) サンマリオ マリーナエスプレッソチーフ
赤塚 淳司 氏
【テーマ】
強みを活かす
*参加費無料
*予約不要。どなたでもご参加いただけます。
*消毒、検温の感染対策を行なっています。ご協力お願いいたします。