県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
毎週水曜日の6時からは、広島市倫理法人会経営者モーニングセミナー
1月4日は広島市倫理法人会三役の方々にご講話頂きました。
初めに石田会長が登壇され時代の流れについて話されました。時代は20年周期で流れているそうで2004-2023年は下元で第8運、山の時代で質素や倹約他との差別化を図る時代とのことです。
2024-2043年は火の時代で華やかな時代になり美容整形など美や芸術に関する事の事業が盛んになるそうです。
今年は集大成の年であるため、自分の出来ることを一歩ずつ進みいつでも羽ばたける準備を行い来年からの華やかな時代に向けて努力していこうと思いました。
次に話された吉岡専任幹事は目的についてバスの例えを出して話されました。行き先の決まっているバスは降りる人もいれば、途中から乗ってくる人もいる。目的が明確であれば人が出ていくことはあるかもしれないが、出ていくことを認めて前に進んでいくと同じ目的の人達が入ってきて協力関係を築いて目標を達成しやすくなるとのことでした。
現在の広島市倫理法人会は170社を目指してバスを発車しているので乗り合わせている人達で協力関係を築き目標達成のために進んでいこうと思いました。
最後は先川事務所の何を求めてモーニングセミナーに参加されていますか?という問いかけから始まりました。自分の中に突き上げてくるものがあるからモーニングセミナーに来ているはず。倫理は浮き輪である。目標を定めないと同じところをぐるぐる回ってしまう。自分の目指すところに進むために、自分のためになることをモーニングセミナーから1つでも探すことを心がけて欲しいと仰ってました。自分との約束を実現させないと自分が虚しくなるとの言葉を聞き、新年を迎え自分の目標を再確認して自分を虚しくさせたいためにも倫理を学び動いていこうと思いました。