県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
東部地区で開催されましたMS練習会です。
最初に園尾文恵委員長並びに梅西大輔副委員長が趣旨説明と具体的な動きの説明をしていただきました。
その後、代表者が実践を行いました。
まずは、役員朝礼の中での挨拶実習です。
それぞれが、実際の動きをしながら、文言や動きや姿勢、タイミングなど園尾文恵委員長が指摘しながら、行いました。
初めて行われる方、以前行ったけど久しぶりのため忘れていた方などから、多くの注意点など皆さんが勉強できました。
次に17ヶ条と栞の輪読の手順や流れなどの説明をしていただきました。
タイミングや文言の説明や動作確認なども一緒にされました。
特に17ヶ条が早くなってしまうため、テンポを少し意識して気持ちゆっくりになるよう、リーダーがコントロールして欲しいとのお願いでした。
また、輪読の間違えの指摘や、複数人のテンポのずれの指摘など、普段では指摘しにくいことも練習では行うことも出来ました。
最後に尾道の村上副会長に総評をしていただきました。
締めの挨拶を、有木東部副地区長にしていただきました。
時間を少しオーバーするほど盛り上がりました。
その後、感想シェア会を行いました。
今回の勉強会には入会の浅い会員や実行委員など多くの人を参加させたかったが、かなわなかった。
次回以降は、しっかりと告知などを徹底して、より多くの参加を促せるようにとの委員長からのお願いもありました。
次回は他の地区で行われると思いますが、多くのご参加をお待ちしております。