県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
11月11日(金)の広島西倫理法人会経営者モーニングセミナーは・・・
平山加奈絵副会長による挨拶では、
挨拶の声のトーンについて、ドレミのラの音で挨拶をすると良い!とのこと。
ラの音とは、「サザエでございまーす♬」のトーンだそう。広島弁を使わないと噛んでしまってうまく話せない、と言いつつ、最後はガッツリだ!のポーズでバッチリ決まっていました。
—-会員スピーチ—-
新原 一三氏は、倫理に入って4年7ヶ月。
皆幸福になれる教えとして
「万人幸福の栞」の中の「新世の発見」にある
「明朗 愛和 喜働」
さらに
「純情 すなお」
ふんわりと柔らかでなんのこだわりもなく、澄み切った張り切った心、を持ち続けること。
どうなるか?など不安にならず、
ただただ、無邪気な子どものように
「すなおな心」で日常生活を過ごしていきたいとのことでした。
—-講話者—-
フリースタイルN /
広島西倫理法人会 副専任幹事
倉永 尚美 氏
コネクト / 広島市中区倫理法人会 専任幹事
倉永 弘美 氏
—-講話内容—-
「2年前のあの時から・・・」
姉の尚美 氏は、
お仕事が足踏み状態の時、相談した仕事関係の知り合いから「倫理に入りんちゃい。」の一言で、体験することなく、即、広島西倫理に入会。一人で入ったので、どうしようかと思っていたら、ある日、大好きな「テニス」という声が後ろの方から聞こえ、振り返ると岡村氏が!
それからは、岡村氏ほか数名と、MSの後の早朝テニスを楽しむように。テニスをするために入ったような倫理でした。
あまりに生き生きと楽しそうにしている姉をみて、妹の弘美 氏も広島市中区倫理に入会。
ツタンカーメンのTシャツを着て断捨離をするというYouTuberのTシャツを次々と皆さんが購入して記念写真を撮るという、なんだかよくわからないけれど可笑しく楽しい、倫理法人会とはそういう会だと思っていたそう…。
2020年5月、コロナが流行り出した頃、
札幌市倫理法人会主催zoom 栞を読む会に参加。
序から始めて、全ページを皆さんと読み進めていくうちに、そういう意味だったんだ!とびっくり!
倫理指導を受け、実践することにより、変化が、、、。
お母様のプチ認知の進行や、飼い猫の体調不良が良くなっていき、仕事も回るようになってきたそう。
「出来る、出来ない」ではなく
「やるしかない!」と思って実践していると
仕事が回り出したそう
「全て無条件にこのまま実行していただきたい。必ず良い結果が現れる」
「心づかい」「気づかい」が大切。
(万人幸福の栞〜新世の発見より〜)
と、弘美氏。
1日1日で心をリセット。
入会した後、最初は「つまらないな。」と思うかもしれませんが、続けていれば、必ず、良い結果が現れます、と尚美氏。
広島発!のお2人の姉妹講話は、
とてもわかりやすく、テンポ良く進められ
笑いの絶えない楽しい講話でした♬
楽しくやっていれば
絶対うまくいく!
次回、11月18日(金)の経営者モーニングセミナーは!!!
—-講話者—-
株式会社ロアール 代表取締役社長
広島県倫理法人会 会長
園尾 英樹 (そのお ひでき) 氏
【講話内容】
「人とのご縁でしっかりイキる」
⭐︎広島西倫理法人会では公式LINEの登録をお願いしています⭐︎
https://lin.ee/YmKWqj5
↑こちらをクリック、お友達登録をぜひお願いいたします
次回も是非、広島西倫理法人会 経営者モーニングセミナーへご参加ください。
あなたの未来を変える仲間とヒントがここにあります。