県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
毎週木曜日はヒルトン広島へ!!
51社53名の会員参加で始まった
広島中央倫理法人会のモーニングセミナーは
日本料理とフランス料理を融合した飲食店を経営されてる
並木通りしろがね 代表 銀(しろがね)純洋さんの会員スピーチからスタート!!
コロナ禍に加えて
ロシアによるウクライナ侵攻の影響を受けての物価高・・・
飲食業に取り巻く環境は良くなる兆しが見えない中ですが
下を向いていてもどうにもならない!!
できることから取り組んでいく!!
と・・・
倫理法人会や中小企業家同友会などに所属して
経営者としての勉強の時間にあてたり
たくさんの人と会って話を聞いたりして
刺激をもらいながらさまざまな活動をしてるそうです
飲食業でもできることがある
を
経営理念に
3K(キツい、汚い、給料安い)といわれる飲食業を
もっともっと地位の高い夢のある職業といわれるために
日本政策金融公庫が主催する
飲食店起業セミナーや料理教室の
講師活動も積極的に引き受けるなどして
自身の店のみならず
飲食業全体のイメージアップをミッションに
これからも頑張っていくと終始笑顔で
お話しされたしろがねさんでした
続いての講話は・・・
(一社)倫理法人研究所法人局 法人レクチャラー 伊藤祐一氏
『経営者として家庭人として最も大切なこと』
で
ご講話いただきました
香川県丸亀市で保険代理店を経営されてる伊藤レクチャラーは
損害保険会社勤務時代に全国を移動する転勤族だったそうで
あちこちに転勤する中で呉市にも3年ほど住んでたこともあったようです
ご自身が
損害保険会社勤務を経て
奥さんの家業であった保険代理店を引き継ぎ
事業拡大していくなかで
会社や家族の間で起こった体験や危機的な状況から
どうやって立て直したかなどの経営体験などを
ご自身の倫理実践と
重ね合わせながらご講話いただきました
今週も楽しく笑顔あふれるモーニングセミナーでした!!
来週も朝6時に
ヒルトン広島にお越しください!!