「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
Information
9月28日 三原市準倫理法人会 第1179回 経営者モーニングセミナー 【会長挨拶】 倫理法人会の活動の中に『地域社会の発展に貢献する』とあります。 川村慶大阪府会長のご先祖様は三原市がルーツで、22周年記念の講話でご縁を頂きました。 そして如水館高校で就職支援のご縁をいただき、その生徒さんが、川村義肢(株)に 今後就職をしたい!その為に、就職につながる 進学先を決めた!ということがあったそうです。 就職先を決めることは人生の中で大変大きなこと。倫理法人会の活動を通して そういったご縁がつながるということが、地域への貢献として、とても嬉しく思います。 【講話者】 三原市準倫理法人会 大本達夫 会員 【テーマ】 『軸育 心と体を育てる』 三原市の出身で広島工業大学を卒業し、地盤改良の現場監督をしていた。 その後、整体師として13年修行をしてバランス院を開院 呉の中尾さんの紹介で倫理法人会へ入会 最初の数ヶ月はどんな会かよくわからなかった 倫理法人会憲章の中に『経営者の自己革新を図り』とあります。 自己革新とはあるべき姿と現状との差を認識しその差を埋める戦い 『密指』とは親指までピシッとした状態で、体と心は連動している。 普段から意識して無意識でできるまで実行することで良い印象を与えることができる 倫理指導を1年で7回くらい受けた 仕事のことを相談して父と繋がってないと言われた それから父と向き合うことした 今は一緒に仕事をしており、それまでは労いの言葉をかけていなかったが、ありがとうと声をかけることで距離が縮まった 繋がるということは、仲良くなるとか距離を縮めるとかではなく、両親やご先祖さまと『繋がっていると感じること』が大切 姿勢を正せば、心境も正される 肉体がしっかりしていれば心も強くなる 体も家も一緒で骨格は動物の体の支柱として支えとなるものです。 活気のよいモーニングセミナーは心が元気になります。 改めて身体と心の繋がりがいかに大切か学ぶことができました。 次回10月5日(水)のモーニングセミナーは 【講話者】 広島県倫理法人会 中部地区 地区長 ア・ト・ム住研 代表 中出 洋一 氏 【テーマ】 『地球座人生劇場を満喫しよう!』