県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
6/29
経営者モーニングセミナー
まずは会員スピーチ
近藤直美さん
入会前に何度かランチ会に
参加されたそうですが、
当会 研修副委員長 小林幹事が料理長をつとめる加賀屋さんに
ランチ会で行った際
小林さんから
「朝は一番に来て掃除する」
という話を聞き、開店1時間前までにはお店に出向き
掃除をするようになったとのこと。
現在は、ひとり朝礼も行っているそうで、出勤時間の調整などが必要ですが、スタッフと一緒にできるようにしたいとの意欲をお持ちです。
.
仕事では、もともと希望していたフランチャイズ契約解除が、コロナで経営不振→10月末に解除決定‼️
本来なら、右往左往するところが、希望が叶って、ワクワクで取り組まれています😆✨
【会員ハーフ講話】
講話お一人目は
服部哲茂さん
その日の輪読
「物はこれを生かす人に集まる」
から、
「一番大事なものは自分。
自分を大切にしないと人は集まらない」
と、お話をスタート。
もともとは、製薬会社の営業職。仕事でのアップダウンを通して、自分の大切にしていること、得意なこと、つまり自分軸を持ち、活かすことの大切さを、具体的にお話いただきました。
自分らしく生きる
「=自分軸を見つけ、広げる」
今はそれを伝える講師としてご活躍されています。
自分軸についてもっと知りたい方は服部さんに是非会いに来て下さい❗️
講話お二人目は
日野和恵さん
先天性の病気で、視力が低下。
看護師を続けられなくなった時に選んだ道は、病気にならないように、という観点から
「足ツボセラピスト」
体のメンテナンスと共に、自分を大切にすることも合わせて伝えたい、と。
日野さんご自身は朗らかなお母様の影響で、なんとかなる!
経験したもの勝ち!
どんぶり勘定!
出たとこ勝負!
という生き方をしてこられましたが事業という観点からは特に後半2つは何とかしたい!という思いで受けた今年の1月、初めて倫理指導での相談。
両親のお墓が松山にあり
近くに移すかどうか。
松森スーパーバイザーからの回答は
「本来お墓に参るべき人が参らないとその人が不徳を積むことになる」。
回りの人のことを考えず、自分の都合で近くに移してはいけないことに気づいたとのことでした。
これには参加者も驚く人が多かったです。
「仏壇に挨拶するようになり両親との縁を感じた。」
「元気でワクワクして生きることが恩返しにつながる。」
と話す日野さんは、いつも明るく元気で、彼女の存在は当会にとって光です😊✨
<新入会員の田房大輔さんからの感想>
本日も多くの学びを頂いた朝でした。 自分の可能性、自分らしさ、自分への愛、自分軸でのお話を頂ける機会はあまりなく、改めて自身が普段経験や日常生活では触れる事が出来ないもの、それが今大変お世話になっています、広島市倫理法人会様のモーニングセミナーです。
新たな可能性を自分の中から見つけることやまさに目からウロコの講話等、早朝とは思えないエネルギーをその身で感じ取り最高のスタートを切る事が出来る1日の始まりに感謝しながらこれからも毎週参加させて頂き、この学びの楽しさをお相手の為に伝えて行きます。
広島市倫理法人会
経営者モーニングセミナー
毎週水曜日6:00〜
広島駅前 ホテルセンチュリー21にて
ゲスト参加は無料です✨
お気軽にご連絡ください