県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
講師
岡山県倫理法人会 広報委員長
尾道市倫理法人会 会員
グッチラボ合同会社 代表社員
谷口慎治氏
テーマ「物は生きている」と本気で信じたら、お金の流れが良くなった話
本日の講師は岡山県、尾道市の2つに所属されている谷口さん(以前モーニングセミナー参加100日実践!をする為に岡山県で開催されてない曜日に参加する為に広島県内の会に入会されたとか)
「51歳にして初体験!苦難をワクワクして受け入れています。」
今まで何度もチャレンジして、何度も失敗してきた谷口さん。
中でも大きな失敗を機に、自分を顧みてダメな所、弱い所にようやく気付けたそうです。
心を入れ替え少しずつ生活も落ち着いてきた時に、倫理法人会に出会い入会されて、すぐにいろんな実践を積まれますが(朝起き、靴を揃える、妻の美点100点などなど)特に変化はありませんでした。
とある方の講話で「物は生きている」を聞いた時ただ大切に使いましょう、ではなく更に深いところまで腑に落ちて、身の回りの全ての『モノ』に対して想いを寄せる行動に出ます。
個人の持ち物全ての棚卸を時間を費やしてまとめていかれると、先ず不思議とお金の支払いが苦にならなくなり仕事もかつてないほどの売上高更新されているそうです。
物は生きている
だから大切に扱いましょう
までなら良く聞くお話しですが、そこから
これは実はこういうことだ
じゃあここまでやってみよう
次に管理する為にこうしよう
継続するにはこうしよう
独自のやり方で学びから一つ上のステージに立つことが出来た谷口さんからは
楽しく分かりやすく教えていただきましたー。