広島県倫理法人会

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます

活動・実践報告

Information
2022.5.11
レポート
第1499回 経営者モーニングセミナー【広島市倫理法人会】広島市倫理法人会 吉岡 裕幸 専任幹事
一覧に戻る

2022年(令和4年)5月11日(水) 広島市倫理法人会 第1499回経営者モーニングセミナーを開催いたしました。

【講話】

今回は、講師として『ミスターセメダイン』こと、

広島市倫理法人会 吉岡 裕幸(よしおか ひろゆき)専任幹事 にご講話いただきました。


■会員スピーチ

広島市倫理法人会 吉村 真貴子(よしむら まきこ)副専任幹事

入会のきっかけは、組織のあり方、新人と育成など学ぶことを目的に会社の社長から勧められたからとのこと。
副専任幹事になるにあたってどうしたらいいかと、倫理指導で相談すると、夫婦で同じ部屋で寝るという、一見関係ないことと思えるようなアドバイスだったが、素直に従ってみると、人に何をしてあげられるか、相手が何を求めているかが大切だということに気づけた。
このように気づきを得られる自分に変化していることが、倫理での学びであると感じている。


■講話

広島市倫理法人会 吉岡 裕幸(よしおか ひろゆき)専任幹事

2018年、某銀行を定年退職後の開業をきっかけに、倫理法人会に入会。
これまで4回、課題ができたら、倫理指導(これは無料でアドバイスを受けられる倫理法人会のお得な会員特典!)を受けられ、その具体的なお話はとても参考になりました。
課題の解決につなげるには、①何も考えずに実践する。②すぐにする。③起きる変化に敏感になる。これがポイント

「起こることすべてを楽しむと決めて、人生の

旅に出る」いう喜多川泰さんの名言から、人生においてもこれは当てはまり、いろんなことが起きるけれど、行く前から決めておくと、ピンチがきても、そうきたか~と思える。嫌な人との出会いは新しい価値観を生み出すチャンスであり、すごい人からはその人の何を学ぶといいかと考えられると話されました。
あらゆる出逢いに意味があり、単なる出会いを深いご縁につなげるひと工夫もされているとのこと。
ミスターセメダインとして、ちょうどいい加減(アロンアルファでもなく、木工ボンドでもなく)で、求められる人と求める人の橋渡しをしておられます。

これからも3つの実践。ハイの実践、課題がやってきたら倫理指導を受ける実践、言われたことをすぐする実践で、明るく仲良く喜んで働くことを大切に行動していくと話されました。
本日も、具体的なたくさんの学びをありがとうございました。


■□広島市倫理法人会 経営者モーニングセミナーについて□■

毎週水曜日、朝6:00より開催

会場: 広島駅から徒歩5分! ホテルセンチュリー21広島 2階

(〒732-0824 広島県広島市南区的場町1丁目1−25)

※お車でお越しの際は、ホテル前の猿猴川両岸の市営駐車場をご利用ください※

経営者様を中心に、会社員の方や主婦の方も一緒に学んでいます。

いつでもご参加お待ちしております。

ページ先頭へ
ご不明な点はお気軽に
広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
ご不明な点はお気軽に広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。

ページトップへ