県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
2022年(令和4年)3月30日(水) 広島市倫理法人会 第1493回経営者モーニングセミナーを開催いたしました。
【講和】
今回は、講師として
一般社団法人 倫理研究所 参事 飯塚 秀夫 名誉法人アドバイザー にお越しいただきました。
タイトル ≪ 徳をベースにした会社経営(これからの中小企業のあり方) ≫
中小企業の経営において、重要なことは何でしょう。
今回は中小企業の経営者様はもちろんのこと、組織運営に関わる管理職の皆様にとっても、ぜひとも聞いておきたい内容でした。
- これまでの経緯
出向から、会社経営に大切なものの“気づき”講話者の飯塚氏は高校卒業後、さまざまな会社を点々としたのち、日本鋼管株式会社にご勤務されました。そして長らく勤務されたのち、オイルショックなど社会環境の変化からくる業績悪化を受け、自ら進んで関連会社に出向されました。
出向先の会社は当時、経営指標も内部体制もボロボロの状態だったそうです。誰もが「なぜ、そんな会社に出向されるんだ?他にいい会社がたくさんあるだろう」と引き留められました。しかし、経営コンサルタントを目指していた飯塚氏は、「こんな状態の会社だが絶対に立て直そう!」を強く決心していかれたそうです。
出向先では「ぜんぶ任せてください!」と社長に直訴し、実際には経営に関わるほとんどの意思決定や指示を出されていたそうです。
かねてより「経営には、社員の人間力が重要だ。人間力を高めよう」と考えていた飯塚氏は、さまざまな社内改革に取り組みました。しかし、なかなか上手くいきませんでした。
そこでの気づきは、「中小企業の社員は口で言っても、動かない。何より大切なのは、上に立つ人間が自ら率先垂範しなければならない」ということでした。
飯塚氏は以降、率先垂範を重視し、再びさまざまな改革に取り組みます。その結果、業績は次第に回復し、また働きやすい企業として、地域の優良経営企業に選出されるようになりました。
飯塚氏が実施した会社経営の在り方は次の通りです。
- 徳をベースとした会社経営
1.徳積みの経営
トップが率先垂範して人間力を磨き高め、その力を土台に経営する。
・徳は事業の基なり。
・先義後利
2.トップの率先垂範でいい社風をつくる
就業規則やマニュアルだけでは社員は動かない。社風で動くのである。
トップの行動が社風をつくる、社風が人を育てる。
3.社員の人間力(倫理観・道徳心)を高める
人間力の高い社員どれだけいるかが、会社の評価の指標である。
企業は人間教育の最後の場である。
4.活気ある職場をつくり、生産性の向上を図る
明るく、仲良く、社の目標・方針にベクトルを合わせ一体化する
5.「ホウレンソウ」と「ソウセイジ」
6.存在価値のある会社にする
その地域になくては困る会社にする。
- 倫理法人会の役割
上記「徳をベースとした会社経営」は、経営の縦軸である“徳”にすいて、どう取り組むか説明されたものです。
明るく挨拶をする。どんな相手でも、相手を敬う。喜んで働く。そして人に貢献することで、地域になくてならない会社となり、事業が繁栄するのですね。
倫理法人会では、経営者自身が自己革新を図る場を提供し、豊かな人間性を備えた経営者をはぐくみます。
【会員スピーチ】 谷 孝洋 様 (広島市倫理法人会 幹事 )
「お金の残る節税プログラム」により会社と個人の未来ビジョンの実現をサポートにする税理士、谷孝洋先生。
ご入会から約1年6か月の実践をご報告いただきました。
「支払日は人生で一番楽しい日。喜んで支払いましょう。」
この言葉を聞いたとき、これまで“支払い”を遠ざけようとしている自分に気づくと同時に、“喜んで支払う実践”をされたそうです。
すると相手の方が喜ぶだけでなく、不思議と事業の業績も伸びていかれたそうです。
気づきから実践までの速さ、継続力を見習いたいと感じました。
【新入会員 入会式】 税理士 加藤 一当四 様
ご入会おめでとうございます! ともに学んでまいりましょう。
本日も多くの学びをありがとうございました。
■□広島市倫理法人会 特別ナイトセミナーについて□■
テーマ: 目標達成の極意 ~マンダラの構築と活用方法~
- マンダラチャートとは?
マンダラチャートとは、曼荼羅模様のマス目シートを活用した“目標達成のためのフレームワーク”です。目標の達成に必要なアイデアや要素を書き出し、整理することができます。シンプルで取り組みやすいことから、ビジネスだけでなく、勉強やスポーツ、家族や友人など人間関係まで、人生のあらゆる目標の達成のために活用することができるます。また、アメリカメジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手や菊池雄星選手が、花巻東高校時代に取り組んでいたことでも有名です。
今回はなんと!実際にマンダラチャートを花巻東高校に導入するきっかけをつくったと言われている元理事長が、マンダラビジョンの構築と活用方法を伝授します!
**こんな方におススメです**
- ビジネスで成果が出せず、何から手をつけたら良いのかわかならい
- 家族や友人との人間関係に悩んでいる、もっと良くしたいと思っている…
- プロスポーツ選手を目指している!
- どうしても入りたい大学、学校がある!
2022年(令和4年)4月5日(火) 18:00~20:00
会場: 広島駅から徒歩5分! ホテルセンチュリー21広島 2階
(〒732-0824 広島県広島市南区的場町1丁目1−25)
参加費: 一般 3,000円 、 学生:1,500円 (ともにテキスト代1,500円込み)
お問合せ: 事務局 TEL 082-569-6640 Email kino@hiroshima-riniri.jp
◎当日の参加もOK!
経営者やビジネスマンだけでなく、スポーツや勉強をガンバっている学生様、どなたでもお気軽にご参加ください!
■□広島市倫理法人会 経営者モーニングセミナーについて□■
毎週水曜日、朝6:00より開催
会場: 広島駅から徒歩5分! ホテルセンチュリー21広島 2階
(〒732-0824 広島県広島市南区的場町1丁目1−25)
※お車でお越しの際は、ホテル前の猿猴川両岸の市営駐車場をご利用ください※
経営者様を中心に、会社員の方や主婦の方も一緒に学んでいます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■□次週のご案内□■
2022年(令和4年)4月6日(水) 6:00~
講話: 社員教育の基本は親孝行!
講師: (一社)倫理研究所 参事 又川 俊三 倫理経営上級インストラクター
岩手県倫理法人会 相談役
前日、ナイトセミナーの講師 又川氏がご登壇されます。