「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
Information
今日は広島西倫理法人会の女子部で、会員様主催のセミナーを開催しました☆
谷松さん(元看護師のメンタルセラピスト)の発表会でした。
倫理法人会は、丸山敏夫先生の作り上げた17の哲学を基に、
経営者の人間性と心を高めて行く素晴らしい会です。
経営者の人間性と心を高めて行く素晴らしい会です。
私は昨年の9月から女性委員の代表をさせて頂き、私なりに
どうしたら会員さんが辞めないで「哲学の素晴らしさ」を
分かって頂けるか試行錯誤でいろいろな行動を試みました。
どうしたら会員さんが辞めないで「哲学の素晴らしさ」を
分かって頂けるか試行錯誤でいろいろな行動を試みました。
経営者が入る団体は、いろいろあります。
商工会議所や、同友会、ライオンズクラブなど。
商工会議所や、同友会、ライオンズクラブなど。
経営者は当たり前ですが営利を求め続けなくてはなりません。
しかし、忘れがちなのはその経営者の「心の在り方」なのです。
何が経営者や従業員、また関わる人にとって幸せな事なのか。
主に私はその心の在り方を盛心塾(前 盛和塾)で学び、
稲盛哲学により人間は何のために生きるかと言う事を、追求し続けて来ました。
稲盛哲学により人間は何のために生きるかと言う事を、追求し続けて来ました。
コロナ禍で元気がない人もいます。現に私もそうでありました。
が、心が元気であれば身体も元気にやる気にも満ち溢れます。
今は土の時代から風の時代に変わり、風の時代にはよりこの気に敏感な人間は
「心の重要性」に気付き始めてます。
「心の重要性」に気付き始めてます。
倫理法人会は素晴らしいあたたかい心を持ち合わせた仲間が沢山いる会です^ – ^
起業して間もない方、もしくは何か自信が持てない方にぴったりな会ではないかなと思います。
ホント、ステキな会です。 今日は櫟さんでスペシャルランチも頂きました^ - ^
![]()
(広島県倫理法人会 女性副委員長 藤原 宮子)