広島県倫理法人会

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます

活動・実践報告

Information
2023.4.6
未分類
4/6 第 31回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
一覧に戻る
4/6 第 31回 広島中央倫理法人会 経営者モーニングセミナー】
4月最初のモーニングセミナーは
急遽座席数を増やすほど
多くのゲストにご参加いただきました。
まずは伊福優太郎さんの会員スピーチからスタート。
ヤクルトスワローズの山田哲人選手に
似ていると評判の伊福さん、
以前は住宅販売メーカーで営業職をしていたそうです。
仕事を始めた頃は家も売れず
展示場のご案内をしたり、簡単な話を聞いたりしかできない…。
いざ商談となっても 上司や先輩が同席。
ほとんどやってもらって 上手くまとまっても
お客様に名前を覚えてもらえない、
顔も覚えてもらえなかったそうです。
そこで学んだのが「自分を売ること」
諦めずに自分にできることに向き合い、
いろんな人に助けていただきながら実行していくと
不安がなくなっていったそうです。
現在は転職して、お父様の会社でキャリアを積んでいるそうです。
「父の会社を100年続く会社にしたい」と
夢を語って締めくくられました。
続いて、会員 小島秀樹さんの講話でした。
ドローンなどを使って動画制作や
SNS運営などをされている小島さん、
ファンを作り、コミュニティを作り、
ビジネスに転換していくことが得意ということで
会場にはたくさんのゲストの方が参加していました。
小島さんはなんと、3時に起きて
運(ゴミ)拾いをしてから会場へ来たそうです。
講話では、毎日欠かさない「運拾い」についてお話くださいました。
通常は毎朝5:30くらいからゴミ拾いをしているそうです。
きっかけは 2021年11月11日。
ある企業の社長の講話を聞きに行った時、
「毎朝ゴミ拾いしている」という言葉を聞いて
なんでこんな素晴らしい方がゴミを拾っているのか?と思い、
翌朝、火バサミを購入し、同じ場所で
ゴミ拾いをスタートしたそうです。
そうすると徐々に仲間が増えていき、
毎日の生活にも変化があったそうです。
ゴミ拾いをしている最中、考えたことは
「これはゴミじゃない、これは運だ!」
そして名付けたのが「運拾い」
運はたまたまゲットできるものと思っている人が多いですが
自分自身でつかめるもの。
「運がいい」で片付けていたらチャンスを逃すので
日々意識すべき3原則
「思考・言動・行動」に気を配り、
「し、続ける」ことが大切。
倫理の栞を読み直すと、
そのことが全部、栞の中に書かれていて
あらためてその大切さを感じたそうです。
運拾い中の様々なエピソードに
会場からは何度も割れるような笑い声が聞こえてきた
元気の出るモーニングセミナーでした。
次回のモーニングセミナーは4/13(木)です。
ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
初めての方も見学でのご参加大歓迎です!
ヒルトン広島でお待ちしています。
ページ先頭へ
ご不明な点はお気軽に
広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
ご不明な点はお気軽に広島県倫理法人会事務局まで
〒732-0824 広島市南区的場町1-1-21 クリスタルタワー501号
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
お電話でのお問い合わせ
受付時間:月~金 9時~17時
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。
リンク用のバナーはダウンロードしてご使用下さい。

ページトップへ