「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
県内12の単会で毎週セミナーを開催して共に学んでいます
活動・実践報告
Information
令和4年7月8日(金)の 広島西経営者モーニングセミナーは… 【会員スピーチ】 深川 竜 氏 夫婦ともにA型だと思って育ったが生まれてきた子供がB型だっとことを期に 自身の血液型を調べてみると実はB型だった。 この4月から子供たちが出ていき、夫婦2人での生活になった。 久々の夫婦二人の暮らしでギクシャクしている中で本日の万人幸福の栞にあった 「夫婦は一対の反射鏡」に倫理の意味を考えさせられたと話しておられました。 ************************ 本日の講話は 【講話】 藤田 竜也 氏 パーソナルトレーニングジムroot. 代表 広島西倫理法人会 事務長 【テーマ】 『2年間の気づき』 結婚3年目 2020年3月に廿日市市佐方にパーソナルトレーニングジムroot.を設立 植物が地面に力強く根を張るように運動習慣や食事改善をして 日々豊かに過ごせるようにとの思いで「root.」と名付けた 大学を卒業して就職するが仕事のストレスで体重が50キロをきってしまう。 そんな時運動をしていると心が前向きになることに気付き 運動を通して心と体を豊かにしたいと脱サラしてジムを設立 倫理法人会で実践していること— ・月に一度お墓参りをする ・妻の話を聞く ・父親と繋がる倫理法人会に入り倫理は家庭からという言葉が心に刺さった それまで自分自身の家族に対しての優先順位の低さがあった 休日に家族で過ごすという習慣がなく、休みを自分のためにだけに使っていた 自身の父親も同じような人間でそのことがきっかけで自分が14歳の時に家を出て行って会わなくなった。 倫理を学び変わっていった出来事が ①佐方倫理法人会(仮) 役を知り、役に徹し、役を超えないという言葉を知り 自分自身が役を超えてるんじゃないか?と思い 新規のお客様を妻に担当を任せるようになったとき 仕事における、不安や焦りが無くなり心の余裕が出てきた。 さらには妻の仕事のモチベーションが上がった。 今ではinstagramのフォロワーが2千人から9千人にまで増えた。 ②倫理指導 松森スーパーバイザー 奥様の話をあまり聞いていないことを指摘された。 「奥さんの話は耳で聞くのではなく胸で聞くのよ!」 その言葉に今までどれだけ話を聞き流していたかに気づく 夫婦の関係がビジネスに直結すると話す。 父親と連絡を取りなさい、ちゃんと繋がりなさいとの言葉で 父親の存在が大きくなってきた。 倫理指導から1週間後くらいしてジムの経営、結婚を報告父親に報告。 返事は 「root.頑張って、愛希さんには挨拶できず申し訳ない」 その文章に逆に申し訳なくなりそのまま父親に感謝を伝える。 こうやって素直に感謝を伝えることができたのは倫理法人会を 学んでいるおかげだと話す。 この2年間で気づいたことは ・仲間がいるありがたさ ・両親が自分を産んで育ててくれたありがたさ ・妻がいつもそばにいてくれるありがたさ これからも倫理法人会を学ぶことでより豊かな人生を 皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。 と締め括られました。
次回、7月15日(金)の経営者モーニングセミナーは!!! 【講師プロフィール】 株式会社 NIIZAWA:代表取締役 新澤 亮二 氏 【講話内容】 「会社経営における倫理活用法」 ⭐︎広島西倫理法人会では公式LINEの登録をお願いしています⭐︎ https://lin.ee/YmKWqj5 ↑こちらをクリック、お友達登録をぜひお願いいたします 次回も是非、広島西倫理法人会 経営者モーニングセミナーへご参加ください。 あなたの未来を変える仲間とヒントがここにあります。